これまでにご意見・ご質問をいただいた方にはバージョンアップを続けるきっかけとなりました。ありがとうござい ます。
Ver2.00 02/05/25
インストーラ(EXEpress)を採用し、レジストリ削除ツールを廃止。ボタン表示もできるようにした。
キー操作で右クリックメニューを出せないバグを修正。
WindowsXPの「別のユーザとして実行」などでレジストリの書き込みをブロックされると終了できなくなるバグを修正。(終了はできてもオプショ
ンの保存などはできません)
Ver2.10 02/07/14
ウインドウの幅に収まるようにメモリの内容を表示するようにした。
メモリ計算で表示内容が変わってしまうことがあるバグを修正。
パーセント計算の内容をメモリに入れようとすると数値が変化するバグを修正。
Ver2.20 02/08/17
フォントダイアログに「適用(A)」ボタンを追加し、色も変えられるようにした。
キーをカスタマイズ可能にした。(レジストリの編集が必要)
Ver2.30 02/09/23
キーカスタマイズのレジストリの編集を不要にした。
Ver2.31 02/10/06
画面解像度に依存したキー カスタマイズ ダイアログの表示を改善した。
"+-*/="のキー割り当てを変更可能にした。
キーカスタマイズで「標準へ戻す」をクリックすると(キャンセルボタンと関係なく)レジストリがデフォルトへ書き換えられるバグを修正。
ボタンのヒント表示を割り当てたキーの通りに表示するようにした(キーを変更してもヒントはデフォルトのままだった)。
コマンドラインオプションでiniファイルにも対応。
Ver2.40 02/10/27
日本語桁区切り機能を追加。
粗利計算機能を追加。
フォントによってはメモリ表示がタイトルバーに表示しきれないバグを修正。
消費税計算機能を追加。
関数演算のボタンを追加。
クリップボートから負数が貼り付けられないバグを修正。
クリップボードの内容に改行が含まれる場合、先頭行のみを貼り付けるようにした。
計算履歴機能を追加。
キーカスタマイズで [Ctrl+C] [Ctrl+V]を設定できないようにした。
Ver2.41 02/11/24
数値入力中に[+/-]で符号を変換した後、続けて入力すると小数点が入ってしまうバグを修正。
日本語桁区切りで'-1000'が'-万1000'と表示されるバグを修正。
Ver2.42 03/02/02
日付・時刻計算を追加。
計算履歴ウインドウのデザイン一部変更。
Ver2.43 03/02/16
'9桁電卓'時に9桁の数値が正しく表示できないことがあるバグを修正。
Vectorの「新着ソフトレビュー」で紹介される。
http://rd.vector.co.jp/magazine/softnews/030226/n0302265.html
窓の杜の「Review NEWS」で紹介される。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/06/mdentaku.html
Ver2.44 03/03/22
日付・時刻計算での改善。
現在日時を入れられるボタンを追加。
時刻・時間を0:00:00にクリアするボタンを追加。
加算・減算を選択するラジオボタンを追加。
計算結果をクリップボードへコピーするボタンを追加。
計算結果をM電卓へ入力するボタンを追加。(書式が日時分秒であるものを除く)
Ver2.50 03/04/20
オーバーフローの際、[C, CE, CE/C]のいずれかのキーでなければ解除できない仕様に変更。
キーカスタマイズの内容をファイルへインポート・エクスポートできるようにした。
コマンドラインオプションでのini対応を削除。
消費税率をダイアログから変更可能にした。
日付・時刻計算での和暦(明治〜平成)対応。
日付・時刻計算の日付-日付で"日時分秒"を"年日時分秒"単位へ変更
日付・時刻計算の日付+/-時間で"年","月"単位の加減算を可能にした。
0で除算したときなどのエラーの際は、計算履歴に追加しないようにした。
非アクティブウインドウ時に透過表示できるようにした。(Windows2000, XP)
03/07/18『晋遊舎 ダウンロードBB Vol.1』に掲載される。
Ver2.60 03/06/29
ローン返済額計算を追加。
アクティブウインドウ時にNumLockをOnにする機能を追加。
Ver2.70 03/07/20
計算履歴の仕様変更
[=], [%]だけでなく、すべての計算での履歴を保存するようにした。
計算内容が履歴でわかるようにした。
入力された角度の単位を指定できるようにした。
ArcCosh, ArcTanh関数に無効な値を計算させたとき、エラーを出せるようにした。
Ver2.71 03/08/15
インストーラをEXEpressからEXEpress CXへ変更した。
Power Users以上の権限でインストールできるようにした。(従来は管理者権限のみ)
WindowsNT/2000/XPの場合は共通グループにインストールするようにした。
03/08/13 M電卓のページ http://hp.vector.co.jp/authors/VA030240/
を開設。
Ver2.72 03/08/30
Ver2.31 以降でテンキーでない方の"/"が使えないバグを修正。
キー操作でキーカスタマイズのポップアップメニューを使用すると「書き込み違反」が起きるバグを修正。
03/10/13 晋遊舎 『Windows100% 11月号』に掲載される。
03/10/18 MCプレス『ウィンドウズROM! 11月号』に掲載される。
03/10/29 ソフトバンク パブリッシング 『Yahoo! Internet Guide 12月号』に掲載される。
03/11/18 株式会社アスキー『月刊アスキー 12月号』に掲載される。
Ver2.80 03/10/19
16進数整数演算機能を追加。
透過表示機能に非対応のOSではそのメニューを無効にした。
Ver2.82 03/11/16
キーカスタマイズウインドウでのマウスホイール対応。
Win95, Win98で[/]キーが使えないことがあるバグのため、[+][-][*][/][=]の電
卓キーをキーカスタマイズの対象から外す。
Ver2.83 03/11/30
クリップボードへコピーする際、表示されているものをそのままコピーするよう
に変更した。また、オプションで書式を指定できるようにした。
Ver2.90 03/12/30
16進数演算機能の改善
Back Spaceですべてを削除するとエラーがでるバグを修正。
オーバーフロー、0で割ったときなどのエラー処理を改善。
単位変換機能を追加。
04/02/13 晋遊舎『Windows 100% 3月号』に掲載される。
04/02/24 宝島社『DiGi/USER 4月号』に掲載される。
04/03/02 宝島社『DOS/V USER DX 4月号』に掲載される。
Ver2.95 04/01/31
常駐機能の追加。
Ver2.97 04/02/08
04/03/09 雄出版株式会社 『月刊ネットパワー 3月号』に掲載される。
常駐機能関連のバグ修正。
スタートアップから起動させるとタスクバーとタスクトレイ両方にアイコンが表示さ れるバグを修正。
Windowsを終了させようとしてもM電卓が起動していると終了できなくなるバ グを修正。
タスクバーがハングアップしているなどでタスクトレイへアイコンを登録できなかっ たときはリトライするようにした。
Ver3.00 04/02/11
二重起動を抑止するオプションを追加。
04/02/28 101キーボード(US-ASCII)バージョンのM電卓を制作。
Ver3.10 04/04/04
Ver2.70から ArcSin, ArcCos, ArcTanが計算できなくなっていたバグを修正。
キーカスタマイズ設定の保存方法を変更し、すべての電卓キーのカスタマイズができるようにした。(前バージョンのキー設定は読み込みのみ可能)これに
伴い、キー設定が可能になったためUS-ASCIIキーボードバージョンのM電卓を廃止。
Ver3.11 04/04/20
Ver3.10で関数電卓のボタンをクリックしても計算されないバグを修正。
04/05/24 宝島社『DiGi/USER 7月号』に掲載される。
Ver3.12 04/05/05
Ver3.10から計算履歴の表示が変わっていたのを修正。(例: Multiply --> *)
Ver3.10から常駐する設定でもタスクトレイにアイコンが入らないことがあるバグを修正。
04/06/11 晋遊舎『Windows100% 7月号』に掲載される。
04/06/24 宝島社『DiGi/USER 8月号』に掲載される。
04/07/02 宝島社『DOS/V USER DX 8月号』に掲載される。
04/07/11 晋遊舎『Windows100% 8月号』に掲載される。
Ver3.13 04/06/12
消費税計算機能の仕様変更
税額計算機能の追加。
元の値を保持したまま税抜き・税込み・税・元の値に切り替えられるようにした。
電卓ボタンの[Dat]を削除して[税]に変更した。外見が変わっただけで[Dat]はキー操作[Ctrl+S]で従来通り使えま す。
旧バージョンからバージョンアップされた方はキーカスタ マイズで[税]キーを割り当てる必要があります。
04/07/29 毎日コミュニケーションズ『Windows Start 9月号』に掲載される。
04/08/02 宝島社『裏ツールBESTランキング』に掲載される。
Ver3.14 04/08/08
ヘルプファイルのHTML化。
計算履歴の統計値を非表示可能にした。また、コピー[Ctrl+C]と削除[Del]をキー操作可能にした。
日付-日付計算の書式を「0年 0日 0:00:00」から「0年 0ヶ月 0日 0:00:00」に変更した。
Ver3.15 04/09/07
「未使用時に最小化」オプションを使用しているとき、ヘルプ使用時については最小化しないようにした。
Ver3.20 04/09/25
常駐機能使用時はタスクバーに表示されないようにした(タスクトレイのみのアイコン表示)。
これに伴い、「未使用時に最小化」機能を削除。
タスクバーに表示されないため、タイトルバーの非表示時にウインドウがアクティブかそうでないかを区別できるようにした。
ほかのソフトへ直接入力する機能を追加。
たまに「常に手前に表示」が機能しないバグを修正。
05/01/17 株式会社エンターブレイン『フリーウェア年鑑2005』に掲載される。
Ver3.21 04/10/03
主にVer3.20リリース後に判明したバグの修正。
タスクトレイアイコンの右クリックメニューが表示されない。
常駐機能でスタートアップに登録したときタスクバーが表示されてしまう。
ヘルプ表示中にM電卓の方を先に終了させるとエラーがでるときがある。
他のアプリに直接入力のチェックボックスを削除。
現在使用中のホットキーを設定し直せなくなるバグを修正。
常駐させなくてもアクティブ化ホットキーを利用できるようにした。
Ver3.22 04/10/11
主にVer3.20リリース後に判明したバグの修正。
非アクティブ時に透過の機能が無効になったバグの修正。
タイトルバーの非表示時にウインドウがアクティブかそうでないかを区別できる機能が無効になったバグの修正。
ヘルプを表示させているとき、ヘルプウインドウをクリックしてもヘルプウインドウがアクティブにならなくなっていたバグの修正。
Ver3.23 04/11/03
関数電卓のボタン表示で Inv チェックボックスをチェックしても Ln が Exp に変わらないバグを修正。
Ver3.30 04/12/05
日付時間計算での改善
範囲外の値を指定した時のエラー処理を改善。
時分秒など個別の時間入力で負の値を禁止した。
年号対応を1752年(宝暦2年)〜へ拡張。
西暦->和暦への変換精度の向上(1989年1月7日を昭和64年とするように日単位で変換)。
昭和80年などと入力した場合の本来の年号(平成17年)がわかるようにした。
階乗(n!)・順列(nPr)・組み合わせ(nCr)・重複組み合わせ(nHr)・剰余(mod)の計算に対応。
単位変換で角度・情報量・圧力・速度の各単位を追加。
計算履歴で何も選択していないのに「入力」を使うと出るエラーを修正。
Ver3.31 05/01/23
単位変換の「速さ・速度」の変換を間違えていたのを修正。
日付時間計算・ローン返済額計算・単位変換の各ダイアログを使用中にもメインのM電卓が使えるようにした。
Ver3.32 05/03/20
コントロールパネルの「地域と言語のオプション」で日付の書式を標準以外に変更するとエラーがでるバグを修正。
計算履歴で表示の改善(スクロールバー付きになっても追加した項目が見えるようにした)。
Ver3.33 05/04/16
メモリ計算でのバグ修正。
例:最初のメモリを0として1[+]2[M +]4[M+]の場合。
修正前 6 メモリ内容 9
1. [1][+][2][M+] 1+2の答えがメモリに加算され3が表示されます。
2. [4] 入力した4が表示されます。
3. [M+]
定数計算機能が働いてしまい、表示されている4に前に入力した2を加算して6が表示されます。その6がメモリの3に加算されメモリの内容が9になっていました。
修正後 4 メモリ内容 7
1. [1][+][2][M+]1+2の答えがメモリに加算され3が表示されます。
2. [4] 入力した4が表示されます。
3. [M+] 表示されている内容(4)がメモリに加算されます。
Ver3.34 05/04/23
Ver3.33リリース後に判明したバグ修正。([5][*][3][=][M+]で75がメモリに加算される)
Ver3.35 05/05/29
Ver3.32以降の計算履歴で履歴の一部を削除しても統計ボックス内の値が更新されないバグを修正。
Ver3.34でフォントの変更ダイアログボックスを開くと関数電卓部のフォントが崩れるバグを修正。
Ver3.36 05/06/24
「オプション−透過表示時の度合」を変更しても保存されないバグを修正。
タイトルバーの非表示時で非アクティブウインドウになったときのウインドウの色をボタンと同じにした。アクティブとの区別をできるようにするためで、
以前は平面的なデ ザインだった。
計算履歴でコピーする際の書式を指定できるようにし、式もコピー可能となった。
西暦-和暦変換のための日付データが明治以前について旧暦の日付をそのまま使っていた誤りを修正。
ローン返済額計算の計算結果をEditコントロールで表示するように変更した。(クリップボードへコピーできるようになった)
05/07/12 晋遊舎『Windows100% 8月号』に掲載される。
05/08/25 晋遊舎『Windows 100SUPER! Vol.16』に掲載される。
Ver3.40 05/07/24
端数処理(ラウンドセレクタ)・小数点セレクタ機能を追加し、メインのコピー時の書式設定を削除。
フォントのサイズを変更したとき、ボタンのサイズも同期して変更するようになった。
計算履歴コピー時の書式設定をオプションから計算履歴の右クリックメニューへ移動。
16進数コピー時の書式設定をオプションから16進数演算ウインドウの右クリックメニューへ移動。
計算履歴で[=],[%]を使用したときのみリストに追加するオプションを新設。
メモリ計算がオーバーフローしたときのエラーを表示するようにした。
Ver3.41 05/10/08
WindowsXPのLunaスタイル一部対応。
税抜を計算しても計算履歴で"税込"と表示されるバグを修正。
クリップボードにコピーする際の書式設定を復活。
05/11/24 株式会社アスキー『アスキードットピーシー 1月号』に掲載される。
Ver3.42 05/11/26
時間+/-時間の計算精度向上。
日付+/-時間の結果表示をカスタマイズできるようにした。
日付時間計算の結果をキー操作(アプリケーションキー経由)でもコピー・電卓への入力ができるようにした。
Ver3.43 06/02/04
NumLookをOnにする機能を使用中にアプリケーションを終了しても解除されないバグを修正。
Ver3.44 06/03/04
キーカスタマイズの設定ファイルを読み込めないバグを修正。
消費税計算でまれに計算しないことがあるバグを修正。
06/04/18 株式会社MCプレス『ウインドウズROM!5月号』に掲載される。
Var3.45 06/04/09
起動時間の短縮。
メモリ使用量の削減。
計算履歴ウインドウのデザイン変更とコピー時書式設定の仕様変更。
Ver3.46 06/05/07
初期値でTabキーを[CE/C]の割り当てに追加した。Tabキー付きのテンキーボードを使用する際の利便性向上のためで、これに
伴いTabキーもカスタマイズ可能にした(右クリックメニューからの選択)。
消費税計算機能の仕様変更。普通の電卓同様に2度連続押しで税を計算できるようになった。
小数点セレクタ機能が一度オプションウインドウを出さないと有効にならないバグを修正。
06/06/12 株式会社『晋遊舎Windows100% 2006年7月号』に掲載される。
06/08/上旬 株式会社技術評論社『まるごと type U』に掲載される。
Ver3.47 06/08/15
メニュー構成の変更。右クリックメニューで変更していた設定項目をオプションダイアログに統合した。
Var3.45以降にまれにでる"読み込み違反"をでないようにした。
前回使用時の計算履歴ウインドウの位置とサイズを再現できるようにした。
Ver3.50 06/10/29
開発ツールをTurbo Delphi に変更。
本バージョンからWindows2000, XP以降のみの対応。
一部コントロールで未対応だったWindowsXPのLunaスタイルへ対応。
デスクトップの端とメインウインドウ・計算履歴ウインドウがくっつく機能(スナップ機能)を追加。また、このオプションでメインウインドウと計算履
歴・ 16進数演算ウインドウともくっつきやすくなる。
計算履歴ウインドウを表示させたまま終了したとき、次回起動時にそれを表示させるようにした。
まれに日付時間計算ウインドウなどがメインの下に表示される現象をなくした。
Vectorの「新着ソフトレビュー」で紹介される。(2度目)
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/061114/n0611142.html
Ver3.60 06/12/17
Windows Vista (RC1) で動作確認。
USBメモリからの起動に対応(リムーバブルメディアから起動した時はレジストリではなく起動フォルダのiniファイルに設定を保存するようにし
た)。
三角関数を知らなくても直角三角形の辺と角度を計算できる機能を追加。
浮動小数点演算誤差の対策を強化。
オプションの[その他]-[常駐する]を[表示]-[タスクバーボタンの非表示]へ名称と構成を変更。
Ver3.70 07/05/06
括弧付きの計算ができ、乗除算も数式どおりに計算される関数電卓に対応。
日付・時間計算で曜日が表示されるようにした。
インストーラのVista対応。
20種の関数・演算を追加。
三角計算機能の強化。
フォントの変更にフォントダイアログの使用をやめ、オプションダイアログ上でできるよう仕様変更した。
USBメモリから起動しているとき、フォントサイズを変更しても反映されない場合があるバグを修正。
USBメモリへのインストール先がルート以外の場合、設定ファイルの保存場所が起動フォルダにならないバグを修正。
タスクバーボタンの非表示オプションを変更したとき、タスクトレイアイコンの登録が遅れ、エラーが出る現象を修正。
関数演算の直後にメモリへ加算・減算したとき表示と異なる値が加算・減算されていたバグを修正。
Vista, 7でAltキーををすと一部コントロールが消えるバグを修正。
Ver3.71 07/05/20
以下のバグ修正。
Ver3.70で消費税計算が誤っていた。
単位変換でマイクロメートルからの変換が誤っていた。
関数演算の際、計算履歴の書式が反映されないときがある。
入力方式が関数電卓のとき[Dat]が使えない。